体調の方は、ユンケルを飲んで休んだら回復しました。
とうとう、先程、USDJPYが100.00を越えました。
何ヶ月ぶりの100円台でしょうか。これからの推移に注目です。
昨夜、G20の共同声明が発表されました。
きのうのお昼過ぎに、共同声明草案の要旨がロイターから配信されていましたので、
深夜の発表もさほどサプライズはないかなと思っていました・・・
それよりも、ECBの政策金利の発表の方がインパクトがあったようです。
このブログでも、30日に0.5%の利下げではないのではということを書きましたが、
やはり、0.5%ではなく0.25%の利下げになりました。
http://blog.goo.ne.jp/mhfx/e/dbcf6e582983aefeea3edb2aa6997c8cこれを受ける形になるのでしょうか。
来週7日に、RABの政策金利が発表されます。
きのうの豪州の2月の貿易収支も+21.09億AUDと予想に反した数値でした。
豪州在住のファンドマネージャーから、
据え置き説の観測が見られるとのレポートを入手しています。
どうなるでしょう・・・
現在(9:20)、AUDUSDは0.7220~0.7230で推移しています。
このところの取引は、同じようなパターンになっています。
過去の状況と違って、レート変動の大きな展開になっていますので、
現在、ターゲット幅を100pipsというように設定していますが、
本来のターゲット幅は現在の半分ぐらいでしょうか・・・
状況を見ながらターゲット幅は変更していこうと思っています。
先週は、
対USDストレート通貨ペアのEURUSD、GBPUSDで取引する傾向にありましたが、
今週は、よりスムーズにターゲット幅の収益を得られるように、
EURJPY、GBPJPYのクロス円にシフトしています。
これも、自由に通貨ペアを選んで取引できるしろうとの特権です。
得られ易い通貨ペアで取引するのが基本スタンスですから・・・
その為には、普段からどの通貨ペアで取引しても良いように準備はしています。
きのうの取引は、
GBPJPYとEURJPYのロングポジションをダブルゼロのレートでエントリー設定しました。
各エントリーオーダーのレートにヒットして、ポジション保有になりました。
GBPJPYのポジションは、15時を回って両方のポジション共清算できましたが、
EURJPYのターゲット幅100pipsのポジションは、18時を回っての清算になりました。
その後、市場は大きく変動しましたが、1日あたりの収益を確保しているので、
それ以上の取引は行ないませんでした。
取引すれば、収益を得られたでしょうが、自己抑制です。
これも相場取引では、コンスタントに収益を得る為に必要なことと自分自身に言い聞かせて、コントロールするようにしています。
昨日の取引(合計+300pips:正味+288pips)
・GBPJPY L 143.00 → 143.50 50pips
・GBPJPY L 143.00 → 144.00 100pips
・EURJPY L 131.00 → 131.50 50pips
・EURJPY L 131.00 → 132.00 100pips
にほんブログ村 ↑ gooの為替ジャンルより、いろいろな為替ブログを見ることができます。
※コメントを書かれる方へのお願い 無記名でのコメント書き込みはご遠慮願います。